チョコレート・オレンジ

チョコレート・オレンジ

TEE HAUS MOZART「チョコレート・オレンジ」。とりあえず4分抽出。ルイボスの香りかなり強め。甘いチョコレートの香りが漂って…これはちょう甘系だな。知ってるぞ。と意気込んで飲み始めると「すすすすっぱい!??!?」なんか最初の一口紫蘇みたいなインプレッションみがあるんですけど!?Σ(・ω・`)紫蘇と間違えたこれはおそらく柑橘の…オレンジだったのかこれは…濃厚なルイボスのフレーバーとして想像したものとはかなり斜めをいくアプローチ。このネーミングつけちゃう?まぁチョコレートオレンジといえなくもないけど捻じくれてる。チョコレートも全然ビター寄せ。
ミルクをいれてもあまり甘さは迫ってこない。かなりさっぱりさばさばしたお茶でした。後味余韻にオレンジはがっつり残る。

ビターショコラオランジェットみたいな名前だったらもうちょっと素直に受け入れられた気がする。

星2つ

紫蘇っぽさを感じるお茶意外と多いな!?Σ(・ω・;)

清見オレンジ紅茶

ラ・コリーヌ 清見オレンジ紅茶

ラ・コリーヌ洋菓子店というところが販売している「清見オレンジ紅茶」。紅茶と清見オレンジ(広島県産)の香料のブレンド。
3分抽出。

たぶん茶葉はセイロンと思う。苦味等出そうに見えるがそういったこともなく無糖でもさっと飲みやすい。オレンジも甘さの中にハーブを思わせる爽やかというか隠れた青さがほのかに漂って、優しい味わい。ミルクティーにするとほのかなオレンジの香りが口に広がってとても心地良い。これはミルクティーが好きですねー(・ω・*)

星3.5

アールグレイ

楽天graine25 アールグレイ

楽天graine25の「アールグレイ」。正直数合わせに選んだだけで全然期待してなかったけど一番良かったかもしれない。3分抽出。台湾紅茶のアールグレイ。ストレートで水色がとても濃いけどすごくさらっとして苦味がない。台湾紅茶「らしさ」がすごい出ていて、香料のせいか若干ハーブ感に似た爽やかな香味がある。自分の場合になりますが、台湾紅茶の苦手な部分をフレーバーで補えば全然ありだなーと思いました。
香り強すぎってレビューあったけどむしろこれくらいで良くないかなー。ミルクティーにしても美味しかった。

星4つ

ジャスミン茶

graine25 ジャスミン茶

楽天graine25の「ジャスミン茶」。画像は水出し。すごい…業務用というだけあってコンビニに売ってるジャスミン茶にとても近い味。業務用でこれ出してくれるならわりといいかもなー。文山包種使ってるとのこと。すっきりして飲みやすいけど爽やかさはなし。しっかり強めにジャスミン香あるわりに香料は使ってないのがいい。お湯出しではいつも100mlに対して1gで淹れてますが500mlに5gだと濃くですぎたので4gで淹れるとちょうどいい塩梅でした。

星3つ

濃厚ハニーローズティー

大橋珍味堂 濃厚ハニーローズティー

大橋珍味堂のお茶ブランド「茶善」の濃厚ハニーローズティー。2分ちょい抽出。
薔薇の香料すんごいです。スーパーで埃かぶっちゃうような3,000円~くらいのちょっとここで買うにはお高い系ラインのマイナーな化粧品にある感じのケミカルとちょっと背伸びして高級路線出しましたが同居しているような薔薇の香り!!あと入浴剤にもありそう。味わいもまさにそうなんだけど好きだこの感じ。延々嗅いでいたい。そして若干残念なはちみつ香料と後味があまり良くないステビアのちぐはぐさ。この薔薇香料で自前の蜂蜜入れて飲みたいよー!!(>q<)茶葉はセイロン。ムーミンのパッケージは可愛いが12包で980円とかかな。コスパは良くない。そして香が強すぎてたまにしか飲みたくないのが難点。

星3つ

最近のはちみつ紅茶人気すごいの何なんだ…都内ではそこかしこコンビニでは日東が出してるし、ここ茶善(大橋珍味堂)は成城石井、ラクシュミーの極上はちみつ紅茶は紀伊国屋で買えます。ブームなのか??