ハプジャンパルバット

ルピシア ハプジャンパルバット
photo_209

ちょっくらその辺のルピシア寄ったときにハプジャンパルバットあってキタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚’★,。・:*:♪・゚’☆━━━!!!!
テンションあがったの…っていうわけで衝動買いorzルピシアの「ハプジャンパルバット」をさっそくあける。なんだかんだ寒くなってクラシックティーのなくなりが早いのです…おぉぉ…。
このお茶やっすくて好きです。410円とかだったか。以前の350円からだいぶ値上がりしてしまったけれどそれでも安い。飲むのはすごい久しぶり。そもそも入荷してないところが多いので…

ホットで推奨の2分抽出。
アッサムのCTCでもこれは比較的あっさり目。香りも少し控えめ。ほのかに甘い感じの芋っぽさをちょっと感じながらも軽く渋めのコクを感じられます。これはストレートも結構いけるんだよなぁ。
好みによるけど、ミルクもあっさり系のほうが合うかも。うちの特濃系で入れるとちょっと味が負けぎみ(´-`;)まあまろやかで充分おいしいんですけどね。
2杯目のミルクティーはミルクの量を減らしてちょっと落とす程度にしました。このほうがよりおいしいです。
以前はもうちょっと濃い感じが好きだったんだけど、最近はあっさり系アッサムもいいなと思えるようになってきた。にしてもこの名前、かなり言い辛い。注文するときに見事にかみまみた。失礼、かみました(・ω・)

星4つ

コダナド

ルピシア コダナド
photo_207

頭痛&くしゃみ連発で風邪の予感…orzくしゃみひどすぎて死にそうだったんですが、このお茶飲むとなんかやわらいでました…どゆこと(・ω・;)
落ち着いたところでルピシアの「コダナド」。ニルギリ紅茶です。茶葉の段階からわりと花やかな香り。3分抽出。

軽いテイストに爽やかにちょっと酸味を感じる渋みをほのかに感じます。あっさりさくっと飲めるタイプ。余韻もすぐ消えるし、がぶ飲みにいいお茶です。体調的にも重い紅茶じゃなくてよかった…
レモンのようなはじける香り…?まっさかーと思ってたけど、飲んでいくにつれて、ストレートなのにどことなくレモンティーを思わせる味わいを感じることも。たぶん酸味のような渋みっていうのが柑橘っぽさを思わせるのかもしれませぬ。
淹れ方にこだわらなくてもいい感じに淹れられるんで、なんか飲もうーってときに個人的にはセイロンより気軽に淹れやすい(・ω・)
砂糖をいつもより多めにいれて甘めにしたらおいしい…がふがふ飲むからお、お腹がちゃぽちゃぽに…く、くるしい(;゚д゚)

星3.5

凍頂烏龍茶

無印良品 凍頂烏龍茶
photo_205

無印良品で売ってた「凍頂烏龍茶」。40gで350円とお安い感じでした。ホットで3分抽出。
おぉ・・・たしかに柔らかく甘いような特徴的な香りがあります。味はルピシアの凍頂烏龍茶よりもちょっとおとなしめのテイストかと。
あちらは結構しゃっきりしたようなすっきりした特徴が強かった気がしますが、こちらは柔らかめで、甘い香りが強め。そして木の実のような感じでなく、花の香に近い印象。まぁ蘭ではないとおもうのだけど…(=ω=;)何煎淹れられるかは書いてなかったけど、2回くらいは普通にいけそう。後味もじんわり消えていく感じが心地いい。
飲みやすいし、いいお茶と思います。

星3.5

ついにこたつを出してしまった…ら案の定堕落orz暖かいお茶がおいしい日々です・・・

ダージリン・ザファーストフラッシュ

ルピシア ダージリン・ザファーストフラッシュ

ルピシアの「ダージリン・ザファーストフラッシュ」。さわやかな渋みとフルーティーな香りが特徴らしいです。
グランマルシェでは水出しだったので今回は普通にお湯出し抽出。
少し短めの2.5分で抽出しました。

まず、色が薄い。抽出ミスったかなーとおもったけど、茶葉はティーバッグの中でわかめのようにビチビチに広がっていたので、これであってるもよう。
確かに香りにどことなくフルーツを想像できそうな甘さを誘発してくれそうな感じがあります。冷めても香りは持続してくれてます。そしてやっぱり烏龍茶っぽいようなこの味(*´▽`)これがおそらくファーストフラッシュが青っぽいとか渋みがあるって言われてる部分かと。好き嫌いはありそうですが、このすっきりした飲み心地は私はかなり好きです。
このお茶も砂糖は入れず、ストレートがおいしい。青さの余韻が飲んだあとにすっきりとさせてくれます。ほぼ説明文で終われそうな感想で情けない感じですが、うちの紅茶の淹れ方がお店の基準とそうずれてないっぽいのでこれはこれでよし。

星4つ

マロンティー

カレルチャペック マロンティー

カレルチャペックの「マロンティー」。まだギリギリ秋…だよね…とかちんたらしてたらオンラインショップで完売してたorzアチャー(つ∀`)
アッサムCTCに栗のフレーバー。茶葉の段階では正直栗の皮の部分みたいな香りがして渋い系…?とか思ってました。

ストレートで3分抽出。
淹れたときの香りはちゃんと栗っぽい。しかもおいしそうな感じ…さすがとしかいいようが。栗がそこまで好きというほどでもないですが、香りも味も栗の紅茶として認識できるし、何よりおいしい。ミルクティー推奨だけど、ストレートのほうがフレーバーの特徴がよく楽しめると思います。CTCなのに渋みもきつくないし、モルティーとフレーバー合うよーって言ってるだけあって、バランスがとてもいいです。ミルクティーもとても合います。やさしい味。どっちでも楽しめていいお茶だー

星5つ

白桃の麦茶(水出し)

三國屋善五郎 白桃の麦茶

三國屋善五郎の「白桃の麦茶」。ちょっと茶葉の香りに不安を感じて飲むのに飲むのに躊躇していたお茶…
水出し抽出後はだいぶ香りも落ち着いてた。(・ω・)=3白桃のふんわり甘い香りはこの麦茶の味ともうまくあってるとおもいます。あ、なんだ…結構うまいじゃないですかー。茶葉は淹れてみないとやっぱり香りはわかんないっすなぁ…(=ω=)
ここの麦茶は香ばしさとかの特徴が強めに出る系で、飲み応えもあっておいしいのだけど、相性のいいフレーバーが限定されてしまう気がしますなー。白桃は麦茶の甘さの特徴が強めに感じられる気がして飲みやすくていいです。
このお茶は単品で購入しますた。

星3.5

抹茶・オ・レ きなこ

ルピシア 抹茶・オ・レ きなこ

いただいたルピシアの「抹茶・オ・レ きなこ」。よかったーこれは粉の段階からわりと本格的なきなこの香りがする!
説明文の通りに作りますよ。しかしこれ、10回ほどかき回して温めたあとまた10回かき混ぜるってあるんだけど10回程度じゃ全然溶けないよ…
まごうことないきなこ臭。粉っぽさもあるしきなこの風味も感じられるし、そうだよねーこういうものだったよねーというのを思い出す。
さくらといいきなこといいやはり和風同士のほうが相性がいいんじゃなかろうか。

とにかくちゃんとしたフレーバーの味が感じられてよかったよ…(つω;)味はきなこが好きな人にはいいと思う。というかまんま想像通りの味なので特筆するものはなし。

星3.5

フォルテ

ティーフォルテ フォルテ

ティーフォルテの「フォルテ」。セイロンにジャスミンの香りのフレーバー紅茶らしい。
ホットで3分抽出。香り立ちは良さげです。
ジャスミンって結構ブランドによって香りが違うなぁ…という印象。この紅茶もエキゾチック系。セイロンらしい渋みと重めの華やかさを感じる香り。わりと濃密な出来上がりです。かといって渋すぎるわけでもなく、いい塩梅に紅茶らしいので、ちょっとほっとする。
クセがあるので向き不向きがありそうな感じはありです。でもティーフォルテで飲んだ中では比較的おとなしめのフレーバーだった。

星3つ

ポム ダムール No.14

ダマン・フレール ポム ダムールNo.14
photo_198

私はミーハーなので。

有名ブランド紅茶も大好きです(・ω・)

さらに今日は「紅茶の日」らしいので、とっておきの紅茶を淹れることにします(・ω<)v
ダマン・フレールの「ポム・ダムール」。
別にとっておきっていうほどすげー紅茶ではないんだけど…新しい缶のお茶を下ろすというのがもうとっておきなんだ。私にとっては。しかし値段的にはベッジュマン&バートンやティーフォルテのほうが高いだろうになんだろうこの貫禄は。やはり缶が黒くて高級っぽかったりマット加工されてたりでなんとなくテンションがあがるのだイェッフー⊂⌒~⊃。Д。)⊃

このお茶はりんご風味ということでアップルティー的な位置づけ。
熱湯で3分ほど抽出。とっておきなのでね。紅茶の日にふさわしくね。ちゃんとお湯の温度も測ったしカップもポットも温めたし、茶葉も対流させたし、茶こしで別のポットに移し替えたし!という自分の中で正当と思われるすべてを持ってしたお茶の淹れ方をしましたよ(・ω・)<お、おかげで洗い物が…
茶葉にはひまわりの花がブレンドされてるようで、見た目も華やかでかわいい。お茶の香りは蜜りんごのような香がほんのりと。
飲んだ時のほうが香りがひろがる。ちょっと大人目の重みを感じるフレーバー。茶の渋みも感じず、お茶の味も気持ち重めで、フレーバーとよく馴染んでる。重すぎないのでこのくらいの飲み応えがちょうどいい感じで好きです。落ち着いた感じの香味が秋や冬のはじめにぴったりですよ。

星4.5

ベッジュマン&バートンは日本が高いだけで現地では安かった…(=ω=)あ、ダマンもそんな高くないか…フランスのフレーバーティーはどれも華やかで、どれも特色があって楽しい。

クリスマス

ベッジュマン&バートン クリスマス

もうクリスマスとかはえーよ(・ω・)=3
ベッジュマン&バートンにギフト買いにいったついでに先行販売してた同ブランドの「クリスマス」。20g缶のみ先行らしい。おそらく今日(11/1)から通常のグラムのものも発売される模様。
茶葉からはほのかにスパイシーな香り。あいかわらず攻めてますなぁ…これ系のフレーバー。

3分抽出。お茶の香りは柔らかいシナモンの印象が強め。ほのかにキャラメルの芳香が鼻を抜ける感じ。飲んでみると、チェリーとオレンジのフルーツ系が口に残ります。チェリーの香りがアクセントになってて、甘すぎないというか、大人っぽい感じの香りに仕上がっています。甘いだけにさせない香りがさすがすぎる。後味にキャラメルやシナモンの余韻が残る感じで…ほぉぉーうまいΣ(・ω・)お茶の味がまた繊細で…一杯目の途中までお茶の味がわからなかったぜorz
あいかわらずお茶の味が薄めというか渋みがまったくないから軽すぎて最初は味がわかりにくい。飲んでいくうちに茶葉の味がわかってくるのだけど。
香りの傾向はオータムブレンドよりも軽め。だけどこのシナモンとキャラメルの感じが冬を連想とさせてくれて、一足お先にいい感じにクリスマス気分に浸れました(-ω-*)季節を表現する力は本当にすごい。

店員さんいわく、ミルクを淹れても意外においしいというので淹れてみた。
なんかシナモンが粉っぽく感じるwwあとはキャラメルの印象がちょっと強くなって大人っぽさがなくなります。かなり甘めの印象にかわり、これはこれでいい(・ω・)

味は薄いけどフレーバーがすごいので以下略。香りがしっかりしてるので、別の茶葉とブレンドしてもよさそう。実際ブレンドして楽しんでる方のブログもありました。自分のお気に入りの配合を模索するのも楽しそうだなー。

星4つ。