檸檬の麦茶

三國屋善五郎 檸檬の麦茶

三國屋善五郎の「檸檬の麦茶」。これもあんまり期待してなかったのだがかなり好きなお茶になった(・ω・)

柑橘系のフレーバーだと麦茶が渋くなりそうかなぁと思いきや、かなり軽いフレーバー。コナンのレモンパイ系のレモンの感じでした。さっくさっく飲めるわー。うまい。三國屋さんの麦茶はコク濃い系なのだが、このフレーバーと合わさると味自体も軽い印象に変わるのでこれまでの麦茶とはまた違った感じで楽しめました。

星5つ

みかんの麦茶(水出し)

三國屋善五郎 みかんの麦茶

三國屋善五郎の「みかんの麦茶」。池袋の用事ついでに立ち寄ったら新作ですとー。三國屋さん久々だなーとおもったらもう最後にレビューしたの3年前かΣ(・ω・;)時間流れるの早っ

パッケージの裏に大き目の文字で「無果汁」って書いてあるのめちゃくちゃいさぎ良いな(;゚д゚)
ティーバッグの香りからあまり期待してなかったけど水出ししてみたらやさしくて甘いみかんの香りがしていて美味しい。抽出もしっかりしているけど雑味もなく軽く、大人しめの仕上がりでした。ピッチャーに入れた麦茶を見ると夏が来たなぁという感じ。(・ω・)

星4つ

白桃の麦茶(水出し)

三國屋善五郎 白桃の麦茶

三國屋善五郎の「白桃の麦茶」。ちょっと茶葉の香りに不安を感じて飲むのに飲むのに躊躇していたお茶…
水出し抽出後はだいぶ香りも落ち着いてた。(・ω・)=3白桃のふんわり甘い香りはこの麦茶の味ともうまくあってるとおもいます。あ、なんだ…結構うまいじゃないですかー。茶葉は淹れてみないとやっぱり香りはわかんないっすなぁ…(=ω=)
ここの麦茶は香ばしさとかの特徴が強めに出る系で、飲み応えもあっておいしいのだけど、相性のいいフレーバーが限定されてしまう気がしますなー。白桃は麦茶の甘さの特徴が強めに感じられる気がして飲みやすくていいです。
このお茶は単品で購入しますた。

星3.5

マンゴーの麦茶(水出し)

三國屋善五郎 マンゴーの麦茶

三國屋善五郎の「マンゴーの麦茶」を水出しで。ティーバッグの香りはもろにマンゴーで、麦茶を想像しにくい。マンゴーの香りのお菓子みたい…

飲んでみる。
うん、麦茶の香ばしさとマンゴーのねっとりしたようなちょっとクドいフレーバーが…
あ、
合わない…(゜-゜;;)

グレフルほどじゃないけどわりと麦茶の渋みというか苦味が目立つというか…後味もすっきりしない。
マンゴー感はすごく出ている。飲みにくいわけでもないんだけれど、自分の好みどころではなかった。マンゴーは好きだけど、マンゴー味のものはそんなに好きじゃないというところにもあるんだと思うけど。

星2つ

グレープフルーツの麦茶(水出し)

三國屋善五郎 グレープフルーツの麦茶

三國屋善五郎の「グレープフルーツの麦茶」を水出しに。この麦茶、茶葉の匂いがだんとつですごかった。すごいいい香りなんだけど。おすそわけした友人も驚く強さ。というわけでグレフル麦茶です。
水出しにしたらさすがに香りは少し弱くなったけれども、飲んだ時にはしっかりグレフルの香りが広がりますよ。葡萄とパイナップルがさわやかさわやかしていたのに比べるとこの麦茶はちょっと苦めな感じ。グレフルの青っぽい苦さみたいなのがあるのとそれと相乗してか麦茶の味じたいもちょっと苦めの特徴が突出している気がする。苦いといっても香ばしい感じのちょっと珈琲を連想させるような苦味。このへんは好き嫌いあるかもしれない。
にしてもこのフルーツ麦茶シリーズはなかなかおもしろ美味しいです。この夏はかなり助けられてます。

星2.5。私にはちょっと苦かったか…

パインの麦茶(水出し)

三國屋善五郎 パインの麦茶

三國屋善五郎の「パインの麦茶」。セットにしかはいってなかったフレーバー(´・∀・`)。パイナップル系のフレーバーは優秀なものがおおいですね。果物のパイナップルはそこまで好きでもないけれど、フレーバーとしてはかなり好きな部類。
このお茶も茶葉の香りはすごいおいしそうなパイナップルの香り。水出しにしてもさすが、嫌味ない感じに麦茶とうまくはまっています。飲んでるそばからいっぱいに香りが広がっていくのがなんだかおもしろい。いいブレンドだと思います。やはり麦茶が優秀とおもうの。あ、コメントが思いつかないパターンにorz

このお茶は…こう、裸足でやけどしそうなくらい太陽がアスファルトを照り付けて、蝉が大合唱をしまくり光化学スモッグ警報が連日発令しそうな日に部屋にひきこもって冷房つけてゲームでもやりながらアイスとともにこの麦茶を飲むのが至高だろう。つまりもうちょっと夏本番になってから飲むのが似合いそうなお茶なのだ。キリッ(・ω・´)

星3.5

連日真夏日の気温だけど、まだうだるような暑さではないですねー。7月ってこんなもんだったか。8月が怖い。なのでこのお茶をあけるのが早すぎました。↑のようなシチュエーションで飲みたいです。てへ

葡萄の麦茶(水出し)

三國屋善五郎 葡萄の麦茶

三國屋善五郎のフルーツ麦茶セットをうっかり買ってしまった。だって葡萄以外のフレーバーがセットのやつしかなかったんだ(つω;`)
その中から「葡萄の麦茶」を水出しで。2時間くらいですぐにできるからありがたい。
茶葉からはおもっきり麦茶ーの香ばしい香りと負けないくらいもわーと香る葡萄臭…正直うまいのかよこれって半信半疑だったわけですが…。意外にもお茶のほうはさっぱりさわやかな香りと口当たりです。麦茶の香ばしさも楽しめつつ、フレーバーのほうもさわやかな後味を感じられてなかなか素敵。(・ω・)ご飯には向かない気がする…。着香も丁寧だけど、麦茶のブレンド加減が好みです。上品な味わいが新鮮でとてもイイ。
ティーバッグ5個(50g)で600円。高くもなく安くもなく…。セットだと袋1つあたり400円くらいでお得。
単品だとティーバッグ10個入りで600円でした。安いね。セットだとティーバッグ5個入りで400円。葡萄の麦茶は単品販売があるので10個入りのほうがお得ですね。

星4つ